弁護士費用
【法律相談】
初回相談30分無料(女性初回60分無料)
二回目以降 30分 5500円(税込)
【交渉・調停事件】(※離婚調停・円満調停・親族関係調整調停)
着手金:33万円(税込)
成功報酬:33万円(税込)+経済的利益の15%+消費税
(追加着手金)
面会交流 監護親 2万2000円(税込)
非監護親 11万円(税込)
親権 監護親 2万2000円(税込)
非監護親 11万円(税込)
子の氏の変更 2万2000円(税込)
動産類の引き渡し請求 5万5000円(税込)
※分轄可
※交渉事件から調停事件に移行した場合には、調停着手金は発生しません。
※合意内容を公正証書でまとめる場合、公証人役場に支払う実費が発生します。
※調停申立に伴う実費は別途発生します。離婚調停の場合、1200円の印紙代+予納郵券代です。
※養育費についての経済的利益は、毎月払の場合、5年分で算定します。
※婚姻費用についての経済的利益は、毎月払の場合、離婚成立までの期間で算定します。
【訴訟事件】
着手金:44万円(税込)
成功報酬:44万円(税込)+経済的利益の15%+消費税
(追加着手金)
※調停と同じ
※訴訟提起に伴う実費は別途発生します。
※調停事件から訴訟事件に移行する場合には、着手金は22万円(税込)とします。
※着手金は、第1審判決までの費用とし、控訴着手金は別途発生します。
※養育費についての経済的利益は、毎月払の場合、5年分で算定します。
※婚姻費用についての経済的利益は、毎月払の場合、離婚成立までの期間で算定します。
【親権者変更の申立調停事件】
着手金:33万円(税込)
成功報酬33万円(税込)
【配偶者保護命令】
着手金:11万円(税込)
成功報酬:11万円(税込)
【保全処分・他の家事調停事件】
着手金:22万円(税込)
成功報酬:(面会交流)22万円(税込)
(養育費・婚姻費用)経済的利益の10%+消費税
※申立てに伴う実費は別途発生します。
※保全処分の場合には、担保保証金の支払いを求められることがあります。
※養育費についての経済的利益は、毎月払いの場合、5年分で算定します。
※婚姻費用についての経済的利益は、毎月払の場合、離婚成立までの期間で算定します。
【慰謝料請求】
着手金:22万円(税込)
成功報酬:(請求側)経済的利益の18%+消費税
(被請求側)最低報酬金11万円(税込)または経済的利益の18%+消費税
※訴訟提起に伴う実費は別途発生します。
【日当】
(1)調停期日の出頭の場合
調停4回目以降は1回3万3000円の日当をいただきます。
(2)調停期日への出頭以外の場合
移動時間を含めた拘束時間が半日以上の場合には、以下の通り、日当が発生します。
(裁判期日、面会交流への立ち会い、調査官調査への立ち会い、離婚交渉等で相手方指定の場所に赴く場合など)
往復2時間を超え4時間まで 3万3000円+交通費
往復4時間を超え7時間まで 5万5000円+交通費
往復7時間を超える場合 11万円+交通費
【協議離婚書(公正証書)作成】
16万5000円(税込)
※別途公証人役場に支払う実費が発生します。
※協議書作成とご依頼者様への助言をするのみで、相手との交渉はしません。
※協議書のみで公正証書作成が不要な場合は、11万円(税込)です。